【気づき】推し活の魅力とは

ひらめき 気づき

「わたし気づいちゃいました」

今回は、私自身が体験して気付いた推し活の魅力について語っていきます。

推し活とは

「そもそも推し活ってなに?」という方もいると思うので、

「推し活」という言葉の意味から説明します‼

日本経済新聞は、「推し活」を以下のように定義しています。

推し活とは、アイドルや俳優、インフルエンサー、アニメのキャラクターなどを様々な形で応援する活動のこと。
イベントに参加したり、グッズを購入したり、活動は多岐にわたる。

日本経済新聞

この定義から、「推し活」は応援活動であると言えそうです。

次に、本題である「推し活」の魅力について紹介します‼

推し活の魅力

2025年1月にFRUITS ZIPPERというアイドルグループを知ったことをきっかけに、

私の人生で初めての「推し活」が始まりました。

私が実際に経験して気付いた「推し活」の魅力は以下の2つです‼

  • 日々の楽しみが増える
  • 新しい楽しさを見いだせる

それぞれの魅力をについて、1つずつ掘り下げていきます。

日々の楽しみが増える

この魅力は「推し活」を始めて、すぐに体感できることだと思います。

私の場合は、FRUITS ZIPPERの新曲やライブの情報などが出る時がとても楽しみです。

「楽しみでしょうがない‼」という気持ちになって、その気持ちを糧に日々頑張れています。

この魅力を言い換えると、

「推し」という存在が、日々のエネルギーを与えてくれるメカニズム

とも言えそうです。

新しい楽しさを見いだせる

推し活をしていると、今まで気づかなかった新しい楽しさを見つける瞬間があります。

私の場合、FRUITS ZIPPERのライブに初めて行った時に、その瞬間が訪れました。

その時まで、私の中での「ライブ」は

  • アーティストのパフォーマンスをじっくり堪能する場
  • あくまで舞台上と観客席、というある種切り離された関係

という印象でした。

しかし、FRUITS ZIPPERのライブは私の思っていた「ライブ」とは違ったのです。

FRUITS ZIPPERのライブでは、

観客席のファン達が大きな声を出して、合いの手をしたり名前を呼んだりしていました。

この光景を見て、私は「ライブにはこんな楽しみ方があるのか‼」と

衝撃と共に新しい視点に気づくことができました。

この体験をきっかけに、それまで以上にライブを好きになることができました

この体験から、「推し活は考えがガラッと変わるようなきっかけになりうる」と

私は思います‼

まとめ

今回は、「推し活」の魅力について語っていきました。

この記事をきっかけに、推し活を始める方がいれば嬉しいです‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました