今回は「忙しさ幻想」という本から得た気づきを共有します‼
忙しさとは「状態」ではなく「心の感じ方」
辛い時ほど時計の針がなかなか進まないと感じてしまいますよね。
そして、ついつい学校や仕事、アルバイトに行くだけで忙しいと思ってしまいます。
そんな「忙しい」の解決策として、
この本は、自分にとって意味ある瞬間を過ごすことを挙げています。
自分にとって意味ある瞬間とは何でしょうか?
私はこんな瞬間が思いつきました。
- 大好きな友達と笑い合う瞬間
- 家族とリビングでのんびりする瞬間
- 尊敬できる人とじっくり話す瞬間
- 自分のことをより好きになれるような人と過ごす瞬間
- 自分の成長を実感する瞬間
- 新たな好きに出会う瞬間
このような時間を意識的に増やしていくことで、
自分の中の「忙しい」という気持ちを上手に消化できるのではないしょうか?
正解ではなく納得解
人生において自分が下してきた判断は「正解」だったのかと考えることもありますよね。
この本では、「正解」よりも自分がいかに納得しているかが大切だと言っています。
例えば、就活というある種の選択も「どの企業が、どの職種が正解か」と向き合うよりも
「この企業で働く先の自分の将来に納得がいくか」と考えるのです。
より細かく分解していくと
「この業界に将来性はあるのか」「自分の過去の経験から考えても続けられる職種か」
などが考えられます。
それぞれの要素を結びつけて納得できるか、を1つの判断基準にするのが良いと私は思いました。
まとめ
今回は「忙しさ幻想」という本から得た気づきを共有しました‼
この記事をきっかけに、「忙しさ幻想」が気になった方はぜひ読んでみてください‼


コメント